パパ育休で何もしない夫にならないためには?開始前の準備と心構え

育休

記事内に,商品プロモーションを含む場合があります

育休をとったのに,何をやればいいかよく分からなかった

  • 普段の休日と変わらない生活をし,
  • 妻から文句を言われ,
  • 育休を取得したことを後悔している
トレパパ
トレパパ

反省する男性は非常に多いです

育休期間は,子どもの成長をそばで見守れる大切な時間です。後悔したくないですよね

トレパパは,4人目の子どもが生まれるときに,4ヶ月の育休を取得しました(2024年4月~7月)

  • 長女(2年生)
  • 二女(1年生)
  • 三女(1才)
  • 四女(0才)
トレパパ
トレパパ

充実した育休期間をおくるためには,準備が大切です

この記事では,育休が始まるまでに,トレパパがした準備を紹介します

この記事を読めば,育休の不安を解消をし,奥さんも喜んでくるはずです。ぜひ,最後までお読みください

育休が始まるまでに,もっておく心構えは?

育休が始まるまでの具体的な準備を始めるまでに,まずは基本的な心構えをもっておくことが大切です

”トレパパ”は,次のような心構えをもとうと努力しています

  • 家事のことは全部行うという覚悟をもつ
  • 上の子の面倒は,全て行う覚悟をもつ
  • 自分の時間は,ほぼない取れないと諦めておく

正直に,お伝えします

”トレパパ”は,普段の仕事が忙しい分,「育休=人生のちょっとした一休み」と楽観的に思ってしまいがちでした

でも,実際はそうではないですよね。こんなことを言ったら,世の中の子育てをしている方に怒られてしまいます

どちらかというと,育休=普段の仕事よりハード(でも,子どもと過ごせて楽しくなるはず)という心構えをもっておくことが大切だと思います

トレパパ
トレパパ

この心構えを持っていれば,具体的な準備も見えてきます

トレパパがしている具体的な準備を紹介します

育休が始まるまでに,何をすればいい?

育休が始まるまでにしていることを紹介します

  • 1ヶ月分の献立をつくる
  • 家のどこに何があるか,買い物の頻度をチェック
  • 上の子が遊べる児童館,公園をチェック
  • 妻と育休期間中の過ごし方を確認

一つずつ見ていきましょう

1ヶ月分の献立をつくる

パパ育休の一つの関門は,料理にあると思っています。

正直,”トレパパ”は料理が苦手です,レパートリーも少ないです

そもそも,どんな料理を作ればいいのか献立を考えることも面倒と感じてしまいます

そこで,育休が始まるまでに,1ヶ月分の献立をつくることにしました。

  • 妻が作ってくれる料理を記録
  • 長女(1年生),二女(保育園)の給食の献立から,自分でも作れそうなメニューに記しを付ける
  • 本で作りおきの勉強をする

つくるものが決まっていれば,あとはこなすだけ。少し気が楽になります

育休中は,料理をする時間を減らしたいため,作り置きがメインになると思います。

今,勉強している本は,「ズボラさんの作り置きー今週も頑張りません」を読んでいます。タイトルで衝動買いをしました。毎日作るのが面倒という方におすすめです。きっと,値段以上の価値があります

家のどこに何があるか,買い物の頻度をチェック

育休期間中は,掃除や洗濯,買い物も私がメインですることになると思います

そのため,家のどこに何があるか,買い物の頻度をチェックしておくことは,必須事項です

休日に掃除をしていて,洗剤の場所が分からないという方はいませんか

はい,僕です。意外と家のどこに何があるか分からないというパパは多いのではないでしょうか?

洗剤などの備蓄品を管理し,売っている場所を把握しておくと,育休期間に慌てなくてすむはずです

上の子が遊べる児童館,公園をチェック

赤ちゃんが生まれて間もないときは,ずっと寝てくれて安心・・・というわけにはいきません

”トレパパの家には,三女(2歳)の外に出かけたくてウズウズしている子がいるからです

育休期間中に上の子のお世話をする方もいますよね。そういった方は,上の子が遊べる児童館,公園をチャックすることをおすすめします

どちらも無料で過ごせることがメリットです

特に,最初の1ヶ月間は,母子ともにゆっくり過ごしたい時間です。上の子がいる場合は,外に出かけることをおすすめします

妻と育休期間中の過ごし方を確認

妻と育休期間中の過ごし方を確認しておきましょう

2人のイメージが共有できていないと,「そんなはずではなかった」と不満をもつことになります

朝おきてから,一日の過ごし方を話し合ってみましょう

一日の生活を具体的に確認できたら,1,2ヶ月後と赤ちゃんの成長によって変化する過ごし方も話し合えるといいですね

まとめ

この記事では,育休開始までのパパの準備や心構えについて,紹介しました

育休は,子どもと一緒に成長できるチャンスです。普段の仕事を忘れ,どっぷり育児をしていきましょう

この記事を読んで,早速行動にうつしてくれると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました