少ない収入でも貯金を増やすコツは?1000万円を貯めた方法を紹介

保険の見直し,節約

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

4人娘を育てている“トレパパ”です

貯金しようと思った方が「1000万円の大金を貯めるなんて無理,どう貯めればいいの?」と諦める方は,非常に多いです。

トレパパ夫婦も10年以上かけて,1000万円の貯金をすることができました。

でも,1年で100万円を貯められたわけではありません。最初の数年は,ほとんど貯金はできていませんでした。遠回りをしながらも,この数年間で飛躍的に貯金額を増やすことできました

そこで,この記事では,子育て中の人でもコツコツ1000万円の貯金を目指せるように,トレパパの貯金方法をまとめて解説します

この記事を読めば,少ない収入でも,誰でもできる貯金を増やすコツが分かります。

妻もトレパパもごく普通の会社員ですが,コツコツ貯金の方法を凝縮しました。お金を貯めて,安心した生活を過ごしたい方は,ぜひ最後まで読んでください。

[quads id=3]

少ない収入でも貯金を増やすコツは?

トレパパの貯金の仕方のポイントです

  • 不要な保険の解約
  • 格安SIMで通信費の節約
  • 徹底的な家計管理

不要な保険の解約と格安SIMへの変更で,月5万円の支出を削減できました。5万円×12ヶ月=60万円の貯金ができます

徹底的な家計管理によって,年間100万円ほどが貯まりました(最高記録)

合わせると,年間160万円の貯金です

誰でもできる,再現性の高い方法を紹介します

不要な保険の解約

みなさんは,自分や家族が加入している保険を把握していますか?

  • 保険の目的
  • 保険の内容
  • 保険にかかる月々の金額

もしかしたら,加入している保険は,無駄なものが多いかもしれません。この機会に,保険の内容を見直すことをおすすめします

生命保険は,FWD収入保障保険

例えば,生命保険です。トレパパは,「FWDの収入保障保険」に入り直し,夫婦で7000円の固定費を節約できました。トレパパにもしものことがあっても,月額2000円程度で,4人の娘の生活費や学費をまかなえることができます

[quads id=3]

車両保険を外す

車両保険を外し,月2万円の固定費の削減をしました。しかし,誰でも車両保険を外していいわけではありません

2つの条件があります

  • 10万円程度の修理代備えがある
  • 車のローンがない

車両保険のおすすめは,毎年変わる可能性が大きいです。トレパパは,一括見積サイトを利用しています

一括見積サイトなら,同じ内容の保険の最安値を見付けやすいです。同じ内容なら,安いところと契約したいですよね。下のリンクから10分程度で見積りができるので,ぜひ試してみてください

10分程度で,月2万円程度の節約ができるチャンスです!

自動車保険一括見積もり

格安SIMで通信費の節約~LINEMO~

節約SIMは,LINEMOにしました

3GBで,990円です。使用データが少ない方は,格安SIM×データ量の少ない契約が最強です

この機会に,格安SIMに変更することをおすすめします

徹底的な家計管理

家計管理ときいて,やりたくないと思う方もいるでしょう

トレパパもそうでした。家計簿を付けるのは,とても面倒な感じがしますよね

1000万円の貯金のためには,徹底的な家計管理が大切でした

トレパパは,家計管理にマネーフォワードMEの有料プラン(月額500円)を利用しています

全てのクレジットカード,銀行口座を片っ端から,連携しました

かなりの労力を要しましたが,でるわでるわ・・・無駄な出費

見たくもない支出が,たくさんありました。そして,サブスクを解約など,無駄な支出を削っていきました

支出を削減すると,普段から無駄なものを買わないようになってきました。不思議な物ですが・・・

徹底的な家計管理を行うことで,貯金額が増えていきました

1000万円の貯金の使い道は投資

物価が高くなっていくこのご時世です

1000万円をそのままにしていくと,目減りしてしましますよね。トレパパは,インデックス×高配当株投資をしています

高配当株投資では,米国ETFで子どもの習い事費を補っています

ある程度の資金を貯められた方は,投資に回すことをおすすめします。長期で見れば,資産は増えていくでしょう

まとめ

この記事では,ごく普通の会社員のコツコツ貯金の方法を紹介しました

誰にでもできる再現性の高い方法だったと思います。一緒に資産を増やし,明るい未来をつくっていきましょう

タイトルとURLをコピーしました