記事内に商品プロモーションを含む場合があります

育休中に副業でブログを始めたいけれど・・・
- 会社にばれないで
- どうやって始めたらいいの
- お金を稼ぐことができるの
心配ですよね。私も同じでした
結論からいうと,全く心配ありません
- 会社にばれず
- 簡単に始められ
- 継続すればお金を稼げます

大切なのは,最初の一歩です。始めてみようと思った今の気持ちが大事です♪
ブログを始めるのなら,「ConoHa」がおすすめです
- 設定が簡単で
- 月額の料金も安くできるため
- 手軽に始められる

もしも,副業ブログに失敗したとしても,月に1000円程度の出費だけですみます。せっかく取得した育休期間に何かを始めたいという方に,副業ブログはおすすめです
私は,4人の娘を育てています。4人目がうまれたとき,妻とのダブル育休を取得しました(2024年4月~7月)。日々,悪戦苦闘しながら子育てを楽しんでいます
- 長女7才(新2年生)
- 二女6才(新1年生)
- 三女1才
- 四女0才(2024年4月生まれ)

自分の時間も作り,このようにブログ記事を書くこともできます
この記事では,副業ブログをおすすめする理由を紹介します。育休期間中に,本業とは別の収入源を確保したい方は,ぜひ最後までお読みください
育休中に副業ブログをしても大丈夫?
結論,全く問題ありません
- 育児休業給付金も全額もらえ
- 会社にもばれません

迷っている時間がもったいないです。今すぐ始めることをおすすめします
副業ブログをおすすめする理由は?

育休ブログのおすすめ理由5つ。
- 自由な働き方ができる
- 自分の強みを生かせる
- 育休復帰後に役立つスキルを獲得できる
- 不労所得がもらえる
- 初期費用がほとんどかからない
1つずつ解説していきます
自由な働き方ができる
ブログの作業は,在宅です
- 絞切やノルマにしばられることなく
- 好きな時間だけ
- 自分の思うままに作業ができます

自分が社長のため,どんな働き方をしても誰にも文句は言われません
赤ちゃんを抱っこしているときや,昼寝をしている合間に,ストレスなく作業ができます♪
自分の強みを生かせる
テーマやデザインを自由に選択できる副業ブログ
- 仕事のノウハウを生かす
- 趣味や特技を生かす
- これまでの体験談を生かす

自分の強みを生かせるのがブログです。好きなことを書いて,儲けられたら最高ですよね♪
育休復帰後に役立つスキルを獲得できる
もちろん,自分の好きなことを書いているだけでは,読まれません
- 市場のニーズを調査し
- 読み手の悩みを解決する文章を書き
- 自分のブログの価値を見直す

ブログをすることで,マーケティング,ライティング能力が向上するはずです
本業の職種にもよりますが,ブログで培った能力は,必ず役に立ちます♪
不労所得がもらえる
ブログでアクセスが集まり始めると
- 過去の記事が収益がもらえる
- 書けば書くほど収益がでる

仮に,育休期間が終わっても収益がもらえます。夢の不労所得です♪
初期費用がほとんどかからない
ブログを始めるときは,
- 高額なスクールに入る必要もなく
- 先駆者のブログやYouTubeのインフルエンサーでやり方を学び
- 初期費用がほとんどかからない

ブログを始めるのなら,「ConoHa」がおすすめです
- 設定が簡単で
- 月額の料金も安くできるため
- 手軽に始められる

まとめ
この記事では,副業ブログをおすすめする理由を紹介しました。せっかく時間がある育休期間
- 育休期間中に何か新しいことを始めたい
- 今の生活を少しでも楽にしたい
- 不労所得を得たい
こういう方におすすなのがブログです。ぜひ,はじめてみることをおすすめします
