記事内に,商品プロモーションを含む場合があります。

ブログは,20記事の収益はどのくらい?
- 10記事くらいでは,収益0でも
- 20記事書けば・・・
- そろそろ収益がでる頃じゃない?

残念ながら,そんな簡単ではありませんでした
ブログの収益は0,PV数は48です
- 長かった
- しんどかった
- もうやめたかった
育児と仕事をしながらのブログ生活ってやっぱ大変です。
ブログはオワコン!いや,まだ稼げる!と相反する意見があります。どちらの情報を信じればよいのか,迷っている人もいるのではないでしょうか?
僕は,まだ稼げていないですが,稼げる派です。稼げると信じています!

ブログの現状とブログ生活のデメリット,メリットをお伝えします。
- これからブログ生活を始めようと悩んでいるパパ,ママ→やるべきです!今日から行動しましょう!
- 収益,PV数が伸び悩み,心が折れそうなブログ🔰の方→一緒に慰め合いましょう
ブログの現状
この記事を執筆時点(2023年10月4日)で,収益は0です。
ブログの現状を詳しくお伝えします
アフェリエイトに登録するも,収益は0
アフェリエイトサイトの「A8.net」と「もしもアフェリエイト」に登録しました。

- どうみても収益は0(笑)
- インプレッション数(広告が表示された回数)は,60回
- 60回のうち誰か購入して欲しかった・・・

そんなに甘くはないですよね。新聞の広告を見たって,全然買おうと思わないですし・・・
自分の記事を読んでも,購入しようという行動にならない証拠です。もっと,読者の悩みを解決する記事にリライトする必要がありそうです

収益をもらえるのは,早くても半年~1年間はかかると思っています
楽しみ反面,いつまでもクリックしてもらえないかもという不安もあります。はやく,収益を0→1にしたいですね。
2024年2月追記 ついに,成果発生の連絡を受けることに成功!!!


たったの60円ですが,かなり嬉しかったですね!!!
PV数の合計は48,毎日新規ユーザーを獲得
PV数は,48人です

2023年の9月13日から毎日投稿をはじめ,8記事目のときにようやくPV数が「0→1」となりました。
自分にもできたのだから,きっと誰でもできます。PV数が0で悩んでいる方も,誰かが読んでくれるはずです。大事なのは,諦めずに継続することです。
やっぱり,「お金に関する」ことって悩みをもっている人が多いですよね。ある程度の需要があります。僕は,インデックスファンドと米国ETF,日本の高配当株投資をしています。投資の情報は,これからも定期的に配信していこうと思います。新規ユーザーを獲得できる優良コンテンツになりそうだからです。
GoogleAdSenseに審査を申請

この記事を書く直前に,GoogleAdSenseに審査を申請しました
きっと,審査は通らないでしょう。でも,いいんです。申請したという一歩を踏み出せたことが大事です。
不合格だったら,その箇所を修正していこうと思います
2023年10月20日(追記)
やっぱり不合格でした!サイト設計について指摘されたので,修正してまた申請してみたいと思います
2023年11月24日(追記)
GoogleAdSenseに合格しました!!!申請回数は,5~6回くらいだったでしょうか
不合格の連絡をもらったら
- その日のうちに,アクセス数がそこそこある記事をリライト
- 翌日には,GoogleAdSenseを再申請
- 合格するまで繰り返す

心を折れずに,チャレンジすることが大切ですね♪
2024年4月15日(追記)
雑記ブログ→「4娘パパの道しるべ」ブログに記事を移行
- GoogleAdSenseで1000円弱の収益はでるようになったものの,
- トレンド雑記ブログのやり方に疲れ
- 子育てや家計管理,お金に関する話題のブログに移行

「4児娘パパの道しるべ」でもGoogleAdSenseに合格したいですね♪
ブログ生活のデメリット
副業ブログは,正直辛いです
ブログ生活のデメリットを見ていきましょう
本業×育児×副業ブログの両立をする難しさ
一番苦労する,ブログの作業時間
- ブログで書くことを考えて
- ブログの書き方を本やネットで勉強して
- 悩みながらも記事を書き続ける

作業時間は,毎日3~4時間程度です。それでも,足りないくらいです
平日の作業時間
- 仕事から18時に帰宅し
- 家事,育児を行い
- 20時~21時までブログのネタ探し(主にトレンド)
- 翌朝3時に起床し,ブログを記事

朝6時くらしに子どもが起きるので,時間との戦いです・・・
休日の作業時間
休日は,ほとんどブログの時間がとれません
- ブログを始めたのは,
- 子どもの習い事代を稼ぎたい
- 家計を楽にしたいから
- 家族との時間を犠牲にするのは,本末転倒

休日は,家族との時間を大切にしています。朝活は,続けていますが・・・
毎日のPV数に一喜一憂する
PV数は,素直な右肩上がりをしてくれません。自分の書いた記事によって,PV数に凹凸ができています。

- 仕事の合間に,GoogleAnalyticsを更新
- X(旧Twitter)のポストからの流入確認
- GoogleSearch Consoleを確認

「今日の記事は,誰か読んでくれたかな」ということが気になってしまいます。
ユーザ数が増えると喜び,減ると悲しむということを繰り返していました。このメンタルが弱い性格を直したいのですが・・・どうしても気になってしまうことが課題です。
とりあえず,ブログを書き続けることが大事だと言い聞かせています
ブログ生活のメリット
次に,ブログ生活のメリットを見ていきましょう
自分の生活を振り返ることができる
「4児娘パパの道しるべ」では,自分の体験談を紹介することを大切にしています
- 自分の体験談で役に立つことは,何だろうと思い返すことで,
- 自分の生活を振り返り,
- 自分の生活の価値を見付けることができる

ブログを書くことで,身の回りにある小さな幸せを感じることができます
書くことのスキルの向上
シンプルに文章を書くスキルが向上中です。
- 文章を書くことに抵抗感がなくなり,
- 書くスピードが向上し,
- 読み手のための文章を書く力が向上中
- 本業にも使えそう

文章を書く時間が劇的に短くなったわけではありませんが,気持ちが楽になりました。
まとめ
今回,20記事目を書いて見えたことを投稿しました。10記事目のときとは,見える景色が違っていました。
30記事目になったり,収益が0→1になったりすると,また違った景色が見えるのだと思います。
僕はこの景色を早く見たいと思っています。時間はかかるかもしれません。でも,継続すれば,結果は後からついてくるでしょう。
ブログを書こうか迷っている方,ブログで心が折れそうな方。
育児と仕事とブログの両立は,壁だらけです。
でも,一緒に頑張りましょう。きっと明るい未来が待っています。
2024年4月15日追記
ブログを始めて,7ヶ月が経過しました。見える景色は,大分変わってきました。さらに明るい未来に向けて走り続けています
ブログを続けてよかったと思っています