育休パパの1日の過ごし方は?4人娘の子育てのスケージュール(1週目)

育休

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

育休中は,何をすればいいの・・・

育休を取得しようとしているパパ,取得中のパパが抱えている悩み,「一日の過ごし方」

子どもの世話,家事をすることは,分かっているけれど,一日の全体像が見えないと不安になりますよね

  • 自分にもできるの?
  • どのくらい大変なの?
  • 自分の時間はあるの?
トレパパ
トレパパ

心配の種はつきませんよね・・・

私は,4人の娘を育てています。4人目がうまれたとき,妻とのダブル育休を取得しました(2024年4月~7月)。日々,悪戦苦闘しながら子育てを楽しんでいます

  • 長女7才(2年生)
  • 二女6才(1年生)
  • 三女1才
  • 四女0才(2024年4月生まれ)
トレパパ
トレパパ

自分の時間も作り,このようにブログ記事を書くこともできます

この記事では,私の一日の過ごし方(育休1週目)をお伝えします。これから育休を取得しようとしている方や,既に育休中の方向けに,スケジュールを分かりやすくまとめました

育休期間を楽しく過ごしたい方や心配を減らしたい方は,最後までお読みください

育休パパの一日の過ごし方は?(育休1週目)

育休1週目のスケジュールです

「自分の時間」は,4時間とることを目標にしました

自分の時間の作り方のポイントを解説していきます

自分の時間の作り方は?~朝活がおすすめ~

大切なポイントは,自分の時間=子どもが寝ている時間。

自分の時間を作りたいのなら朝活をおすすめします

まずは,3時に起床しましょう

これだけで,6時に子どもが起きるのなら,3時間の朝活に成功です

朝苦手パパ
朝苦手パパ

そんなことは,無理・・・

でも,誰でもできます。寝かしつけのときに,子どもと寝ましょう

私は,子どもと19時30分に寝ています。3時に起きても,6時間30分の睡眠時間を確保できます

自分の時間に何をしている?

自分の時間にしていることは,主に3つ。

  • 簿記3級の勉強
  • 高配当株投資の勉強
  • ブログ記事を書く

私は,自由な生き方を目指しています。そのためには,お金が必要。

  • 配当金で月1万円
  • 副業で月1万円

2万円の収入がアップが目標です。

よい高配当株を購入するために,簿記3級の勉強をしつつ,副業ブログを行っています

詳しいことは,別の記事で解説しています

育休1週目で辛かったことは?

辛いこともたくさんありました

  • 新学期の提出書類の多さ
  • 二女(1年生)の登校しぶり
  • 四女(0才)の夜泣き

ときには,自分の時間を削って対応しました

余裕がなくなり,イライラしてしまったこともありました

新学期の提出書類の多さ

新しい教科書や,家庭状況を記入する書類が配付される新学期。

トレパパ
トレパパ

子どもの名前を何度書いたか分かりません

長女(2年生),二女(1年生)の2人分を仕上げるのは,きつかったです

二女(1年生)の登校しぶり

二女(1年生)は,登校しぶりになりました

二女の話をよく聞き,妻と相談しながら対応をしました。ある程度覚悟はしていましたが,精神的につかれました

育休1週目で楽しかったことは?

もちろん,楽しかったこともたくさんあります

  • 仕事を忘れて育児に集中して
  • ゆとりのある時間を満喫して
  • 子どもと仲よくできる
トレパパ
トレパパ

仕事では味わえなかった経験ができています

育休1週目で気を付けたことは?

育休1週目で気を付けたことは,3つ。

  • 家事,育児は全てやる気持ちをもつ
  • 育児を楽しむ
  • できることはすぐに実行

家事,育児は全てやる気持ちをもつ

この気持ち,かなり大切だと思います

妻は,産後空けで体調がまだ戻らないからです

四女の母乳以外は,全て私がやる気持ちで1週間過ごしました

育児を楽しむ

せっかく所得した育休期間

育児を楽しまなければ,損といっていいでしょう

  • 公園で一緒に遊び
  • 一緒にお風呂に入り
  • 学校の話を聞き
  • 一緒にテレビを見て笑い合う

こんな生活ができたら最高ですよね。

できることはすぐに実行

一日は,あっという間。迷っている暇はありません

  • 子どもが遊んでいる
  • 本を読んでいる

そんな時間を見付けたら,チャンスです

食事の準備や洗濯の取り込みをすぐに行いました

そうすれば,心に余裕が生まれ,自分の時間を増やすことが可能です

育休2週目の目標は?

育休2週目は,午前帰りだった二女(1年生)の給食が始まります。もう少し,時間の余裕がうまれるはずです

三女(1才)と関わる時間が増えるため

  • ちょっと大きな公園に出かけたり
  • 地域の子どもサークルに参加したり
  • ママ,パパともを作ったり

普段できなかったことに挑戦したいと思っています

まとめ

この記事では,私の一日の過ごし方(育休1週目)をお伝えしました。これから育休を取得しようとしている方や,既に育休中の方向けに,スケジュールを分かりやすく紹介しました

育休期間を大切に過ごし,楽しい思い出をたくさん作っていきましょう

タイトルとURLをコピーしました